前回の補足

法学教室の使える連載についてニーズがあるらしいので本文で書きます。申し訳ないんですが東大は法教等をTKCで閲覧できないので、号数を調べるのに大変手間がかかるためアバウトですが、法教の表紙見れば大体見当がつくんじゃないかと思います。なお、宍戸先生の連載以外は全部法教です。

・全体的に
03年より前の、デザインが変わるまでの法学教室は、論点ごとの特集などをしていてこれが相当使いやすい。特に刑訴や民法民事訴訟法はかなりお世話になった。

憲法
04年くらいの巻末練習問題(安念先生)。神連載。その後06年からだったか、西原先生の連載も悪くなかった。あとめちゃ難しいけど、法学セミナーここ二年くらいの宍戸先生の連載も面白い。試験で役に立つのかといわれると…

行政法
06年くらいの行政法判例から見る講座(山本隆司先生)。ちょっと難しいけどこれもまあ神。

民法
上の論点ごと特集。民法については最近あまり法教使ってないかも。

・商法
商法から会社法については、04年くらいから続いていた落合先生の連載が神。ただ、会社法は全然終わってなかったので、やはり辞書サイズの江頭をお勧めしますw
手形法は確か昔の論点特集でやりました。

民事訴訟
上の論点ごと特集。これは相当使った記憶が。

・刑法
04年くらいの佐伯先生の総論連載。これも神連載だけど、山口刑法を使う人はやめといたほうがいいかも。西田刑法ならいいかも。刑法嫌いなんでわかりませんけど。
各論については最近若手の先生が各罪ごとに連載していたのも悪くなかった気がする。
演習については、これも三年くらい前だったか、西田先生監修、島田・小林先生執筆のがよかったような。ただし小林先生の解説は難解。

刑事訴訟法
04年くらいの酒巻先生の連載がまあ神。個人的には酒巻説嫌いだけど。
あと刑訴についても上に書いたとおり、論点特集が神だったか。僕は教科書はアルマ以外使わず、酒巻連載+論点特集+演習刑訴(有斐閣法学教室ライブラリ)でロー試験対策をしました。酒巻連載はたとえば接見交通等の、割とポピュラーな論点をカバーしてなかったりするので、教科書の目次を見るなどして補うことが必要かと思います。

130129