城巡り記録

城巡りはライフワークです(キリッ
星評価と一言感想つき。星評価はとっても主観です。基本は保存の度合いと、その作りの巧拙等からどれくらいグッときたかによります。お城としての歴史(重大な事件が起きたお城かどうか等)は評価に入れないことが多いです。その一方、景色が良かったりすると評価が上がったりします。
現在48カ城

<2009年>
○9月
・新宮城(和歌山県新宮市
 ★★★★★
 浅野氏、水野氏
 JR新宮駅より北側に徒歩10分。
 江戸時代初めに作られた平城。切り込みはぎの石垣が絶品。特に本丸大手及び、本丸南東部の高石垣が素晴らしい。また、本丸またはその北東にある台から眺める熊野川も絶景。
 
<2010年>
○2月
・熊本城(熊本県熊本市
 ★★★★★
 加藤氏、細川氏
 言わずと知れた加藤清正築城の名城。豊臣恩顧武将として思う所あっての築城だったのだろうが、その実力が示されたのは西南戦争だった。
 見どころが多すぎる。とりあえず扇の勾配と言われる高石垣と、四百年前に造られた宇土矢倉は必見。

○3月
小諸城(長野県小諸市
 武田氏、仙石氏、牧野氏
 ★★★★☆
 元々甲斐武田氏が築城したのに、戦国後期に仙石秀久が入城して改築、近代城郭となる。
 しなの鉄道小諸駅駅前。百名城スタンプは城改札所横の城管理事務所。
 三の門が特に素晴らしい。石垣や天守台もよく残っている。また、搦め手から見る千曲川も絶景。

上田城(長野県上田市
 真田氏、仙石氏、松平氏
 しなの鉄道上田駅から徒歩20分。
 ★★★☆☆
 上田には真田氏の本拠地とされる城があったが、これは関ヶ原後に破壊され、現在ある上田城は小諸から転封された仙石氏が建築したもの。なお、真田氏の出身はよくわからない(海野氏の一族?)らしいが、一応出身地は上田市外の真田町とされている。また、真田と言うと上田というイメージが強いが、真田が支配していたのは、上田から岩櫃を経て沼田(群馬県沼田市)に至るまでの東西に長い領土である。後北条氏が豊臣政権に滅ぼされるきっかけとなったのは、北条氏による真田領に対する攻撃だが、これも沼田周辺巡る紛争が火種となった。
 上田市を挙げて真田を前面に押してくるのがうざいけれどもw、矢倉と大手門の空堀は素晴らしい。また、東虎口矢倉門もいい感じ。

・海津(松代)城(長野県長野市
 ★★★☆☆
 武田氏、森氏、上杉氏、田丸氏、森氏、松平氏、酒井氏、真田氏
 長野電鉄松代駅から徒歩5分。または長野駅からバスで30分松代駅下車。スタンプは城管理事務所。
 言わずと知れた、北信における武田氏の根拠地であり、上杉氏に対する前線基地。築城は山本勘助とされる。城代を長く務めたのが名将春日虎綱高坂昌信)。
 川中島北側に位置する、武田家の城。石垣以外は再建されたもの。甲州流築城術の勉強になります。

○4月
岩槻城(埼玉県さいたま市
 東武野田線岩槻駅から徒歩20分。
 ★★★☆☆
 城南東部の二重土塁や空堀が素晴らしい。
・稲村城(千葉県館山市
 JR内房線九重駅から徒歩15分。九重駅改札から向かって左(西)へ進み、城山踏切を南。右手に見える丘が稲村城址。踏切を渡ると保存の会の方の手作りの看板がある。
 ★★★★☆
 保存状態がよい戦国前期の山城。堀切や土塁が綺麗に残っていてとても面白い。
・館山城(千葉県館山市
 ★★★☆☆
 JR内房線館山駅から徒歩25分。バスもあるが本数が少ない。
 本丸からは館山平野を一望できる。南東部には、土塁などの遺構が一部残っている。なお、天守は模擬。

○5月
箕輪城群馬県高崎市
 JR高崎駅からバス。百名城スタンプは、高崎市役所支所にある。休日でも裏口から入って、守衛室でスタンプをもらえる。
 ★★★★★
 空堀が凄い。全体的に大変保存状態がよい戦国最大規模の山城。
・山名城(群馬県高崎市
 上信鉄道山名駅下車、徒歩20分。山名駅前に案内図がある。根小屋城と合わせてみたい。
 ★☆☆☆☆
 薮化がひどく、地形が全然わからない。
・根小屋城(群馬県高崎市
 上信鉄道根小屋駅下車、徒歩20分。だが、山名駅前の案内図を見るのがわかりやすい。根小屋駅から行くならば、駅を出て西側の山道を登る。
 ★★★★☆
 保存状態はかなり良く、グッとくる堀切が多い。
太田城群馬県太田市
 太田駅から徒歩40分。少なくとも行き(登り)は歩くのを止めた方がいい。スタンプは城内本丸の休憩場にある。
 ★★★★☆
 関東にここまでの石垣を持った山城があるとは思わなかった。復興された本丸の石垣は必見。また、新田神社の建つ丘のふもとには、おそらく遺構と思われる石垣が残存している。
・足利氏館(栃木県足利市
 JR両毛線足利駅から徒歩10分、東武鉄道伊勢崎線足利市駅徒歩15分。
 ★★☆☆☆
 栃木唯一の百名城だが…中世足利氏の館跡に残る寺。なぜ唐沢山城を百名城にいれなかった…ここまで来たなら、隣の足利学校も見ておきたい。
・相模台城(千葉県松戸市
 JR松戸駅から徒歩10分。駅を東口から出て南へ。
 ★☆☆☆☆
 遺構はほとんど何もないが、小弓公方滅亡の地。
国府台城(千葉県市川市
 京成本線国府台駅より徒歩15分。川沿いの土手を北に歩くのが近道。
 ★★☆☆☆
 遺構はあるのだが、地形改変により、城の全貌をイメージしにくい。

○6月
・臼井城(千葉県佐倉市
 京成本線京成臼井駅より徒歩20分。住宅街を通って行くと道に迷いそうになるので、県道64号線を目指し、中宿の一つ北の交差点を左折し、すぐに右折して直進するのがいいと思う。
 ★★★☆☆
 さすがは謙信が攻めあぐねただけあり、高い台地の上にある郭と、それを守る立派な空堀と土塁が素晴らしい。また、主郭の東側帯郭もなかなか見ごたえがある。
佐倉城(千葉県佐倉市
 京成佐倉駅より徒歩15分、JR総武本線佐倉駅より徒歩25分。JR佐倉駅から行けば、途中で武家屋敷等を見ることができる。百名城スタンプは、城南東部の佐倉城址公園センターにある。
 ★★★★☆
 復元だが、馬出しの前の空堀は迫力がある。しかし個人的には、一の門入ったところの、本丸を囲む土塁と空堀の規模に圧倒された。また、城の遺構は全体として残りがよく、城域のかなりの部分が残存しているため、散策の甲斐がある。

○8月
・蒲原城静岡県静岡市
 JR東海道本線新蒲原駅徒歩25分。駅を出て東海道を西(左)へ。日本生命がある大きめの交差点を右へ向かい、ひたすら道なりに直進。東名高速の下をくぐり、蛇行する道をずっと登っていくと、蒲原城の看板が見える。ついでに東海道蒲原宿の町並みを見ていくのも悪くない。また、水力発電のためのものと思われる大きなパイプ?も見ごたえがある。
 ★★☆☆☆
 悪くないと思うが、全体的に藪化が著しく、大手は東名高速で消滅している。見どころは、主郭とその北の善福寺郭を断ち切る堀切。大空堀があるらしいが、藪化していて見えない。
掛川城静岡県掛川市
JR東海道本線掛川駅徒歩10分。駅出て北へ直進。
 ★★★★☆
 こじんまりとしていて、いい城なんじゃないかと。天守もいい感じに復元されています。
高天神城静岡県掛川市
 JR掛川駅からバスで30分弱。土方下車(高天神入口でも)。土方から北へ歩き、すぐに西へ入り、10分くらいで高天神搦め手。わかりにくいので、掛川駅の観光案内所で地図をもらっておくと吉。
 ★★★★☆
 西側郭と東側郭にわかれるが、西側は特に見所が満載。ぐっとくる堀切土塁が沢山ある。また、南側大手門のあたりも、堅固な感じでいいんじゃないでしょうか。
諏訪原城静岡県島田市
 JR島田駅から徒歩30分。本数は多くないが駅前からバスもある。徒歩の場合、旧東海道石畳を通り抜け、抜けたところを北に少し歩くと到着。石畳はかなり歩きにくいので、悪天候の際は注意。
 ★★★★★
 これはガチ。さすがは馬場美濃守縄張り。牧ノ原台地の東端に位置し、後ろ堅固、一方西側は台地がだだっぴろく広がるため、超大規模な空堀や馬出、三日月堀がめぐらされている。この巨大空堀は本当に見ごたえがある。この城を見ずして城を語ってはならないと思う。
駿府城静岡県静岡市
 JR静岡駅から徒歩15分。スタンプは売店で、月曜日は休み。
 ★★☆☆☆
 頑張って門を復元しました。堀も悪くないです。そんな感じ。

○9月
甲府城山梨県甲府市
 ★★★☆☆
 悪くない、のだが、何と言うか立地が都市のど真ん中で、城からすぐのところに商業施設などがあるためか、いまいちグッとくるところがなかった。見どころといえば、現存の天守台で、これは美しい。あとは大手から見る石垣(復興されたものも)。

躑躅ヶ崎館(山梨県甲府市
 ★★★☆☆
 神社化が著しい。神社の北西側は進入禁止で見ることができない。しかし、神社西側の郭跡には、土塁と虎口の跡がはっきりと残っているし、堀の跡なども割とわかりやすく、見どころはそこそこある。また、神社内には、風林火山の旗が展示されている博物館がある。

林城(長野県松本市
 ★★★★★
 信濃守護小笠原氏の本城である戦国前期の大規模山城。大城と小城からなるが、どっちかというと小城の印象の方が強い。大城は、主郭まで小さな郭がずっと続く構造。小城の主郭には石積が大変いい状態で残っており感動モノ。

松本城(長野県松本市
 ★★★★☆
 国宝。黒塗りの城=豊臣系は好きなことが多いのだが、この城は後世の増築により瀟洒な雰囲気になってしまっており、あまり好きになれなかった。しかし見事なのは言うまでもない。

・諏訪高島城(長野県諏訪市
 ★★☆☆☆
 天守は一応外観復元だが…おらが村へ天守を!ってのはやはりいまいちなことが多いような…石垣等は残っています。

鳥取城(鳥取県鳥取市
 ★★★★★
 山麓の石垣だらけの近代城郭と、裏山である久松山に残る戦国期の土塁等が一緒に見られる大変おいしいお城。久松山山頂から眺める鳥取市街〜砂丘日本海は絶景。山城ファンなら、山麓から山頂まで登った後、ぜひ登山道に沿って山を一周していただきたい。土塁や郭の跡と思しきものが多くみられ、羽柴秀吉が攻めあぐねた堅城たるゆえんがよくわかる。

月山富田城島根県安来市
 ★★★★☆
 説明不要の天下の堅城。城西部は開発されているし、水堀代わりの飯梨川の氾濫で地形も変わっているので、城の正確な防御力を量ることはできないが、それにしても七曲から本丸にかけては、こんなとこ攻め落とせるわけないだろうと思わされた。個人的に最もグッときたのは、三の丸の二段の石垣と、二の丸と本丸を区切る大変深い堀切。

津和野城島根県鹿足郡津和野町)
 保留
 朝早く行きすぎて登れなかった…登山道もクマ出没による人身事故発生で封鎖されていた…しかし、遠くから眺めるだけでも素晴らしいお城。山上の石垣ということから竹田城を連想させるような眺め。

・萩城(山口県萩市
 ★★★★☆
 天守台・石垣と水堀がすばらしい。詰めの城である指月山には時間の都合上登ることができなかったが、ぜひもう一度訪れたいと思っている。

広島城広島県広島市
 ★★★☆☆
 原爆のため、全てが破壊尽くされたお城。再建された門や天守は素晴らしい。また、お城の作りとは関係ないが、天守閣内の展示内容がなかなか充実していた。

○11月
・下田城(静岡県下田市
 ★★★★☆
 北条水軍の根拠である海賊城。最大の見どころは、主郭南西の空堀と、残っている畝堀。とはいえ、この日はあまりに天気が悪く、きちんと回れなかったので、再訪したい。

韮山城静岡県伊豆の国市
 ★★★★☆
 北条早雲の居城。豊臣秀吉による関東攻めで、最後まで落ちなかった城。しかし、地形がかなり変わっているとはいえ、堅城というイメージではない。当時の城主が北条氏規であり、この城を落とさずとも小田原への通路は確保できることあたりも理由なのではないかと思われる。後世の改変が加わっていて評価し辛いが、見事な堀切や土橋、竪堀等が確認できる。また、韮山城南に広がる砦群もかなり見ごたえがあるらしいが、この碑は装備が不十分のためギブアップ。

山中城静岡県三島市
 ★★★★★
 旧東海道をそのまま城内に取り込んだ城。見どころは多く、復元されている有名な障子堀、畝堀だけではなく、二の丸虎口の土塁や、二の丸・北の丸北側の空堀、西の丸・二の丸間の堀切も素晴らしい。

・篠山(久留米)城(福岡県久留米市
 ★★★☆☆
 筑後川を背後に控えた所堅固の城。北から南東へ郭を巡らせた連郭式。遺構は本丸部分のみだが、本丸東側の石垣はなかなか見ごたえがある。とはいえ、城好き以外の人が訪れても楽しくないであろうことは間違いない。


<2011年>
○8月
小田原城(神奈川県小田原市


犬山城(愛知県犬山市


岐阜城岐阜県岐阜市


佐和山城滋賀県彦根市


彦根城滋賀県彦根市


津山城岡山県津山市


岡山城岡山県岡山市


・亀居城(広島県大竹市


岩国城山口県岩国市)


根室チャシ群(北海道根室市


○9月
河越城(埼玉県川越市


鉢形城(埼玉県寄居町