東大的トレンド@教科書

教え子にあげたリストを転載。ニーズあるかどうか知らないがなんかその辺を気にされる方は気にするからねー窮極的にはどれ使っても一緒かと思いますけども。


以下、各科目のお勧めテキストを紹介しますが、これ以外に法学教室等の連載、練習問題を適宜利用して学習すべきことは言うまでもありません。法学教室は巻末に練習問題が載っていますし、大変質の高い連載や論点講座が多くありますので、適宜利用されるといいかと思います。
また、教科書等については、他人に勧められたとしても、いったん書店で手にとって、自分に合ったものかどうかを確認してから入手しましょう。テキストの使いやすさなどは人によって異なります。また、少なくとも学部授業対策という意味では、指定教科書を優先して使うのがいいでしょう。ただし、下のうち、下線を引いたものは絶対お勧めといっていいものです。

憲法
・芦部憲法(岩波)+長谷部憲法新世社
※この二冊で大丈夫。憲法は考え出したらキリがないので、この二冊と判例で終わらせるのが試験対策という意味では無難。

行政法
行政法概説ⅠⅡ(宇賀克也)
行政法塩野宏
※東大では前者を使っている人が多いような気が。霞が関の書庫にあるのは後者なんだとか。ただ、後者は人によっては読みにくく感じるらしいので、前者が無難。

民法
・総則物権:民法の基礎(佐久間毅)
・債権総論:債権総論(中田裕康)
・債権各論:基本講義債権各論ⅠⅡ(潮見佳男)
担保物権担保物権法(道垣内弘人)
・親族相続:有斐閣アルマ
※候補は沢山あるだろうから、自分の好きなものを選んでいいと思うけれど、佐久間先生のは本当に使いやすいので絶対お勧め。また、潮見先生の黄色の基本講義もコンパクトで使いやすい。

<商法>
・総則:Sシリーズ
会社法:株式会社法(江頭憲次郎)
・手形小切手法:Sシリーズ
※総則や手形はあまり試験では使わないのでSシリーズで十分と思われる。会社法も沢山あるが、実は読みやすく、大変コンパクトにまとめてある江頭会社法がお勧め。ページ数に圧倒されるかもしれないが、必要なところだけ読めば他の教科書と分量は変らない。

民事訴訟法>
民事訴訟法(伊藤眞)
・新民事訴訟法(新堂幸司)
・講義民事訴訟法(藤田広美)
※個人的には新堂先生がお勧めだが、基本がわかっていないと理解しにくいかもしれない。読みやすいのはそれ以外の二つか。藤田先生の本は最近東大ではやっている模様。なお、重点講義民事訴訟法(高橋宏志)は初学者は絶対手を出してはいけない。

<刑法>
・刑法総論、刑法各論(山口厚
※西田先生は死ぬほど読み込みましたが、それよりはこちらかなと思います。

刑事訴訟法
刑事訴訟法上・下(松尾浩也
有斐閣アルマ
・演習刑事訴訟法有斐閣法学教室ライブラリ)
※東大ではいい教科書がない科目と言われている。2004年くらいに法学教室で酒巻匡先生が連載をされていたので、それを利用するのがいいかもしれない。いずれにせよ、松尾先生の教科書にせよ、有斐閣アルマにせよ、それだけでは足りないので、適宜法学教室などで補う必要がある。なお、演習刑訴は東大では「神本」と言われ、学内のロー受験生のバイブルになっている。

<労働法>
・労働法(水町勇一郎
・労働法(荒木尚志
※前者は薄くて読みやすい。後者はとりあえずこれ一冊あれば大丈夫というもの。